【参考になる外構事例を紹介‼】こだわりをもった外構&庭づくり‼事例を交えながら失敗談や外構工事の種類について紹介

New

家を建てる際、内装や間取りに気を取られがちですが、外構や庭のデザインも非常に重要です。外構は、家の外観を引き立てるだけでなく、生活の質を向上させる役割も果たします。


この記事では、外構についての基本的な知識やその重要性、種類、工事内容、費用相場、失敗例、注意点などを詳しく解説していきます。これから家を建てる方や外構を考えている方にとって、役立つ情報をお届けできればと思います。


- 目次 -

 ≫外構ってなに?よく聞くエクステリアとの違いとは?

 ≫家づくりにおいて、外構や庭の役割って?

 ≫外構の種類と、それぞれのメリット・デメリットとは

 ≫外構工事はどんな事をする工事?

 ≫新築住宅の外構工事はハウスメーカーに依頼する?

 ≫外構工事の費用相場

 ≫新築住宅の外構でよくある失敗例

 ≫外構を設ける際に注意するポイント

 ≫まとめ


■外構ってなに?よく聞くエクステリアとの違いとは?

外構とは、家の外にある空間や設備のことを指します。

具体的には、庭、駐車場、フェンス、門、アプローチなどが含まれます。


一方、エクステリアという言葉もよく耳にしますが、これは外構を含むより広い概念で、建物の外観や周囲のデザイン全般を指します。つまり、外構はエクステリアの一部であり、家の外側の機能的な部分を強調したものと言えるでしょう。


外構は、家の見た目を美しくするだけでなく、住む人の生活スタイルにも大きな影響を与えます。庭があれば家族でバーベキューを楽しんだり、子どもが遊んだりするスペースが確保できます。


また、駐車場やアプローチが整備されていることで、来客時の利便性も向上します。このように、外構は家の外観を整えるだけでなく、日常生活をより快適にするための重要な要素なのです。


■家づくりにおいて、外構や庭の役割って?

家づくりにおいて、外構や庭は非常に重要な役割を果たします。

まず、外構は家の外側にある空間や設備を指し、庭はその中でも特に植物や緑を中心としたスペースです。これらは単に見た目を良くするだけでなく、生活の質を向上させるための機能的な要素でもあります。


-プライバシーの確保

フェンスや生垣を設けることで、外からの視線を遮り、安心して過ごせる空間を作ることができます。また、庭にはリラックスできるスペースを提供する役割もあります。例えば、家族でバーベキューを楽しんだり、子どもが遊んだりする場所として活用できます。


-外構は家の印象を決める

美しいアプローチや整った庭は、訪れる人に良い印象を与え、家全体の価値を高めることにもつながります。特に新築住宅の場合、外構や庭のデザインは、家のスタイルや雰囲気を引き立てる重要な要素となります。


このように、外構や庭は家づくりにおいて欠かせない要素であり、生活の質を向上させるためにしっかりと考慮する必要があります。


■外構の種類と、それぞれのメリット・デメリットとは?

外構には主に三つの種類があります。

それぞれの特徴やメリット・デメリットを見ていきましょう。


-オープン外構

オープン外構は、敷地の境界を明確にするためのフェンスや壁が少なく、開放的なデザインが特徴です。庭やアプローチが外から見えるため、明るく広々とした印象を与えます。

メリット:

✓解放感があり、庭が広く感じやすい

✓クローズド外構と比較すると費用は安くなる

✓雪かきがスムーズに行える

デメリット:

✓防犯性は低い

✓外から庭や部屋の中が見えやすい

✓子供やペットが飛び出す可能性がある


-セミクローズド外構

セミクローズド外構は、オープン外構とクローズド外構の中間に位置するスタイルです。部分的にフェンスや生垣を設けることで、適度なプライバシーを保ちながらも開放感を残しています。

メリット:

✓解放感があり庭が広く感じやすい

✓クローズド外構よりは費用を抑えつつ双方の外構工事の良い部分を取り合っている

✓近所と適切な距離感を保てる

デメリット:

✓外から中が見えにくいためプライバシーを守ることが出来る。

✓子供やペットの飛び出し防止になる。


-クローズド外構

クローズド外構は、フェンスや壁で囲まれたスタイルで、プライバシーを重視したデザインです。外部からの視線を遮るため、安心感があります。

メリット:

✓外から中が見えにくいためプライバシーを守ることが出来る。

✓子供やペットの飛び出し防止になる。

デメリット:

✓費用が高くなりがち。

✓閉鎖的になる。


株式会社大翔での各工事の費用感についてInstagramで発信中‼

気になる方は以下のURLからご確認ください。

URL:https://www.instagram.com/p/C3pTdP1vHKq/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA%3D%3D


■外構工事はどんな事をする工事?

外構工事では、家の外側に関するさまざまな作業が行われます。

具体的には、庭や駐車場、アプローチ、フェンス、門などの設置や整備が含まれます。これらの工事は、家の外観を整えるだけでなく、生活の利便性や快適さを向上させるために重要です。


-庭の整備

土を掘り起こして植物を植えたり、芝生を敷いたりします。これにより、緑豊かな空間が生まれ、リラックスできる場所が確保されます。また、花壇や植木を配置することで、見た目にも美しい庭を作ることができます。


-駐車場やアプローチの工事

コンクリートや石材を使って舗装を行います。これにより、車の出入りがスムーズになり、雨の日でも泥が跳ねる心配が少なくなります。さらに、アプローチには照明を設置することもあり、夜間の安全性を高めることができます。


-フェンスや門の設置

プライバシーが確保されるだけでなく、外部からの視線を遮ることができます。特に小さなお子さんやペットがいる家庭では、安全性を高めるためにフェンスは欠かせません。


-水道設備や電気配線

庭に水道を引いておくことで、植物の水やりが簡単になりますし、外でのバーベキューやパーティーの際に便利です。

このように、外構工事は多岐にわたる作業が含まれており、家の外観や生活環境を大きく改善する役割を果たします。しっかりと計画を立てて、理想の外構を実現することが大切です。


■新築住宅の外構工事はハウスメーカーに依頼する?

新築住宅の外構工事をどこに依頼するかは、家づくりにおいて重要なポイントです。

ハウスメーカーに外構工事を依頼すると、全体のプランが一貫しているというメリットがあります。家の設計と外構が同じ業者によって行われるため、デザインの統一感が生まれやすいです。しかし、ハウスメーカーの外構工事は、選択肢が限られていることが多く、希望するデザインや機能が実現できない場合もあります。


-外構工事を専門業者に発注するケースが増えている?

そのため、外構工事を専門の業者に依頼するケースが近年増加しています。

より多様な選択肢が得られる専門業者は、最新のトレンドや技術を取り入れたデザインを提案してくれることが多く、個々のニーズに合わせたカスタマイズが可能です。また、価格面でも競争があるため、コストを抑えられることもあります。


さらに、外構工事を別発注することで、工事のスケジュールを柔軟に調整できるという利点もあります。家の完成後に外構工事を行うことで、実際に住んでみてから必要な要素を見極めることができ、より満足度の高い外構を実現することができます。


このように、外構工事をハウスメーカーに依頼するか、別の業者に発注するかは、それぞれのメリットとデメリットを考慮しながら決めることが大切です。自分たちのライフスタイルや希望に合った選択をすることで、理想の住まいを実現できるでしょう。


■外構工事の費用相場

外構工事の費用相場は、さまざまな要因によって変動します。まず、工事の内容や規模によって大きく異なります。例えば、シンプルな庭の整備や駐車場の舗装だけであれば、比較的低コストで済むことが多いですが、フェンスや門の設置、照明設備の追加などが加わると、費用は増加します。


一般的に、外構工事の費用は数十万円から数百万円まで幅があります。

例えば、基本的な庭の整備やアプローチの舗装は、30万円から50万円程度で行えることが多いです。一方で、デザイン性の高い外構や、広い敷地に対する工事の場合は、100万円以上かかることもあります。


また、地域によっても費用は異なります。都市部では人件費や材料費が高くなる傾向があり、同じ内容の工事でも地方に比べて高くなることがあります。さらに、業者によっても価格設定が異なるため、複数の業者から見積もりを取ることが重要です。


費用を抑えるためには、計画的に工事を進めることが大切です。例えば、必要な工事を段階的に行うことで、一度に大きな出費を避けることができます。また、DIYでできる部分を自分で行うことで、コストを削減することも可能です。


■新築住宅の外構でよくある失敗例

新築住宅の外構工事において、よくある失敗例をいくつか挙げてみましょう。これらの失敗を避けることで、より満足のいく外構を実現することができます。


-予算を住宅に回しすぎる

家を建てる際、どうしても住宅本体に多くの予算を割いてしまいがちですが、外構も重要な要素です。住宅の計画段階で外構工事を含めた予算を確保・計画することが大切です。


よくある失敗として建物に予算を先過ぎた結果、外構工事の予算がなくこだわり抜いた外構工事が行えないといった失敗をよく耳にします。

そのため、外構工事は新築の計画時から予算などの計画は行っておいた方がよいです。


ー計画しておらず住宅完成手前で急いで外構工事を行ってしまう

家が完成する前に外構の計画を立てておくことが重要です。急いで工事を進めると、後から「こんなはずじゃなかった」と後悔することが多いです。例えば、庭の配置や植栽の選定を考えずに工事を進めてしまうと、実際に住んでみてから不便を感じることがあります。事前にしっかりとプランを練り、必要な要素を考慮しておくことで、理想の外構を実現することができます。


これらの失敗を避けるためには、早めに外構の計画を立て、予算をしっかりと確保することが重要です。そうすることで、満足のいく外構を手に入れることができるでしょう。


■実際の外構工事の事例を5つ紹介

-【東京都練馬区】新築外構工事

≫≫≫ご依頼内容(ご予算200万円)

①カーポート・サイクルポート

②駐車場コンクリート

③機能門柱(機能門柱FK)

④アプローチ(乱形石)

⑤防犯対策(スクリーンフェンス・門扉)


【特徴】

■ポリカー屋根なのに汚れが目立たず、日光も完全に遮る事ができ、車を汚れや日差しから守ってくれます。

■お値段も30万円台~(定価)とカーポートの中ではお安い上に、高級感もあります。

費用を抑えつつ、かっこよく魅せたい方にはお勧めの商品です。

■サイクルポートも同様で、取付をする際には、(現状の台数)+(増える見込みのある台数)がお勧めです。

■大きい分には、お友達などが遊びにきた際に、一緒に停めてあげることも出来ます。

一度、取り付けてしまうとサイズ変更が出来ないので、余計な費用もかからず安心です。



-【埼玉県朝霞市】 住宅 外構リフォーム一式工事

≫≫≫ご依頼内容

①アプローチ(乱形石)

②土間コンクリート

③照明・ポールライト


【特徴】

■アプローチ・乱形石

オシャレに且つ明るく魅せるために使用しました。

■土間コンクリート

以前は砂利敷きだったためコンクリートを採用し、掃除がしやすくなるようにしました。

■照明・ポールライト

街灯だけだと夜は暗く、防犯対策も兼ねて使用しております。

明暗センサーも付いてるので、自動で点灯します。


-【埼玉県朝霞市】車からお家まで傘いらず-スタイリッシュな駐車場

≫≫≫ご依頼内容(ご予算100万円)

①土間コンクリート

②カーポート・フーゴ F2 代用


【特徴】

■カ ーポート「フーゴ」の特徴

安心の強度・選べるバリエーションが特徴のカーポートです。


■雨にぬれず車まで行ける動線設計

玄関に出てすぐカーポートがあり雨にぬれず車に乗り込むことが出来ます。


■まとめ

新築住宅の外構について、さまざまなポイントを見てきました。外構は家の外観を美しくするだけでなく、生活の質を向上させる重要な要素です。外構の定義や役割、種類、工事内容、依頼先、費用相場、失敗例、注意点などを理解することで、理想の外構を実現するための基盤が整います。


特に、外構工事は計画的に進めることが大切です。予算をしっかりと管理し、ライフスタイルに合ったデザインを考えることで、快適で機能的な空間を作ることができます。また、土地の特性やメンテナンスの手間も考慮に入れることで、長く愛される外構を実現できるでしょう。


これらの知識を活かして、ぜひ自分たちの理想の外構を形にしてみてください。外構は家族の生活を豊かにする大切な部分ですので、じっくりと考え、楽しみながら進めていくことをお勧めします。


≫≫≫大翔の過去の施工実績はコチラから

【東京都練馬区】新築外構工事


【埼玉県 朝霞市】戸建住宅 目隠しフェンス


≫≫≫関連コンテンツはコチラから

【新築住宅を考えている方必見】新築住宅の外構工事を依頼するタイミングについて紹介‼検討タイミングや業者に依頼するタイミングについて解説


外構工事の相場は?知っておきたいお金の話


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

株式会社大翔(ヒロト)は、2022年11月に設立された外構工事会社です。埼玉県朝霞市に拠点を置き、設計からデザイン、施工までを全て自社で行っています。

仲介手数料等は一切かかりません。


当社は、お客様に満足していただける外構工事を心がけています。

お客様の理想の外構 を実現するために、お客様と密にコミュニケーションをとりながら、施工を行っています。

外構エクステリアの施工をお考えの方は、ぜひ株式会社大翔にご相談ください。


【会社情報】

代表取締役:久保 大成

所在地:〒351-0031埼玉県朝霞市宮戸3-5-6

TEL;080-9665-2111(代表直通)

対応エリア:

埼玉県朝霞市を拠点に置き、埼玉県・東京都・千葉県・茨城県・神奈川県などの関東全域に対応します。関東以外のエリアでも可能な限りお力になりますので、お気軽にお問い合わせください。


お問い合わせ・ご相談はコチラから

▼▼LINEでご連絡の方は以下のQRコードから▼▼