意外と知らない人も多い洗い出し施工とは?
外構のデザインにこだわるなら、見た目の美しさと実用性を兼ね備えた「洗い出し施工」を検討してみてはいかがでしょうか。和モダンな雰囲気からナチュラルテイスト、さらにはスタイリッシュな洋風住宅まで、幅広い外構デザインと相性が良いのが洗い出しの魅力です。
- 目次
- 洗い出し施工の基本知識
- 洗い出し施工が選ばれる理由
- 洗い出し施工の基本工程
- 骨材の種類 特徴
- 洗い出し施工が適している場所
- 洗い出し施工を依頼する際の注意点
- まちめ
洗い出し施工とは?
洗い出し施工とは、モルタルやコンクリートに砂利(骨材)を混ぜて表面を仕上げ、乾燥前に水で表面を洗い流して骨材を露出させる技法です。日本の伝統的な左官工法のひとつで、古くから茶室や寺社建築などで使用されてきました。
現在では、玄関アプローチや駐車場、庭の小道、門まわりなど、住宅の外構でも幅広く採用されています。
洗い出し施工が選ばれる理由とは?5つのメリット
1. 天然素材の風合いが美しい
使用する砂利の種類や色によって、唯一無二の表情が生まれます。人工的な仕上げにはない、自然な質感が住まいに調和します。
2. 高級感のある見た目
表面に小石が浮き出ることで、立体感や陰影が生まれ、高級住宅やデザイン住宅にもマッチします。
3. 滑りにくく安全
凹凸のある仕上がりは雨の日でも滑りにくく、玄関前や階段、スロープなどにも最適です。
4. デザインの自由度が高い
砂利の大きさ・色・素材によって、ナチュラル、和風、モダン、洋風など様々なデザインに対応できます。
5. 耐久性とメンテナンス性
表面がしっかり固定されているため、長持ちしやすく、汚れが目立ちにくいのも魅力です。定期的な高圧洗浄で清潔感を維持できます。
洗い出し施工の基本工程
洗い出し仕上げは、見た目以上に高度な技術とタイミング管理が求められる施工方法です。以下に代表的な手順を紹介します。
ステップ1:下地の整備
砕石を敷いて転圧
メッシュ筋(補強材)の設置
型枠の設置と勾配の確認
ステップ2:モルタルの打設
骨材を混ぜたモルタルや洗い出し専用のコンクリートを流し込み、表面を均します。
ステップ3:表面が半乾きになるのを待つ
乾燥具合は非常に重要。早すぎても遅すぎても理想の仕上がりになりません。
ステップ4:水洗い(洗い出し)
スポンジやブラシ、高圧洗浄などを使い、表面のモルタルをやさしく洗い流し、砂利を浮かび上がらせます。
ステップ5:仕上げと養生
表面がきれいに整ったら、養生シートで保護し乾燥させます。防水材や保護コーティングを塗る場合もあります。
洗い出し施工に使われる骨材(砂利)の種類
洗い出しの表情は、使う砂利によって大きく変わります。代表的な種類をご紹介します。
骨材の種類 特徴
白川砂利 グレー系で上品な和の雰囲気
五色砂利 白・赤・黒・緑などカラフルな仕上がりに
伊勢砂利 茶系で落ち着いた印象、洋風にも合う
黒玉砂利 シックでモダンな印象に
素材選びは、建物の外観や他の外構材との調和を考慮して選ぶのがおすすめです。
洗い出し施工が適している場所とは?
洗い出しは美観と機能性の両立が可能なため、以下のような外構部分に最適です。
玄関アプローチ
門柱・門塀まわり
駐車スペース
庭の小径やステップ
テラスやウッドデッキの周囲
見た目に変化をつけたい場所、滑りにくさが求められる場所で特に重宝されています。
洗い出し施工の費用相場
洗い出し施工の費用は、使用する砂利や面積、下地の状態によって異なりますが、一般的には以下のような目安です。
1㎡あたり:10,000〜18,000円程度(材料+施工費)
※複雑なデザインや特注砂利を使用する場合は、さらに高くなることもあります。
価格だけでなく、施工業者の技術力や対応力も総合的に判断することが重要です。
洗い出し施工を依頼する際の注意点
実績のある業者に依頼する:洗い出しは施工のタイミングと技術が仕上がりを左右します。経験豊富な外構業者を選びましょう。
完成イメージを事前に共有する:使用する砂利の色や粒の大きさなどは、事前にサンプルを確認してイメージのすり合わせを行うのが安心です。
気候・季節による施工タイミングに注意:湿度や気温が仕上がりに影響するため、梅雨や真夏を避ける場合もあります。
洗い出し仕上げと他の仕上げとの比較
洗い出しは、見た目と実用性のバランスが非常に優れた選択肢であることがわかります。
まとめ
洗い出し施工で外構をワンランクアップ
洗い出し施工は、住宅の第一印象を左右する外構において、機能性・耐久性・美しさを兼ね備えた理想的な仕上げ方法です。素材や施工技術によって仕上がりが大きく変わるため、信頼できる外構業者との打ち合わせが欠かせません。
「外構 洗い出し 施工」「洗い出し仕上げ メリット」「洗い出し施工 費用」といったキーワードで情報を探している方にとって、本記事が役立つ情報となれば幸いです。
必要に応じて「CTA(お問い合わせや無料相談への誘導)」や「施工事例へのリンク」を加えると、コンバージョン向上にもつながります。追加のカスタマイズも可能ですので、ご希望があればお知らせください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
会社概要
株式会社大翔(ヒロト)は、2022年11月に設立された外構工事会社です。埼玉県朝霞市に拠点を置き、設計からデザイン、施工までを全て自社で行っています。
仲介手数料等は一切かかりません。
当社は、お客様に満足していただける外構工事を心がけています。
お客様の理想の外構 を実現するために、お客様と密にコミュニケーションをとりながら、施工を行っています。
外構エクステリアの施工をお考えの方は、ぜひ株式会社大翔にご相談ください。
【会社情報】
代表取締役:久保 大成
所在地:〒351-0031埼玉県朝霞市宮戸3-5-6
TEL;080-9665-2111(代表直通)
対応エリア:
埼玉県朝霞市を拠点に置き、埼玉県・東京都・千葉県・茨城県・神奈川県などの関東全域に対応します。関東以外のエリアでも可能な限りお力になりますので、お気軽にお問い合わせください。